ナマスカーラ!クマール太郎です。
今回は、本屋兼おもちゃ屋さんの「CROSSWORD 」について紹介します。
「CROSSWORD」はムンバイ発のブックストアですが、私が住んでいるホワイトフィールドのモールには大体入っており、本だけでなくちょっとしたおもちゃや文房具、旅行用品なども売っているのが特徴です。
子連れで立ち寄ると、どうしてもおもちゃが子どもの目を引いてしまい大変ですが、ペンやのり、ハサミなどのちょっとした文房具が欲しいときには良く利用しています。
インドで文房具が必要なとき、どこで何が買えるのかが正直良く分からないので、モールに買い物に行った際についでに「CROSSWORD」に立ち寄って色々と物色しています。
CROSSWORDの店内を紹介
今回は、Oakwoodのフォーラムモールにある「CROSSWORD」を紹介します。
他の店舗もだいたい同じような品揃えです。
こちらが文房具コーナーです。
色鉛筆や絵の具、のりなどがあり、子どものお絵描きやちょっとした工作に使えそうな道具は揃っています。
こちら、キャラクター物の水筒です。
上の娘が幼稚園に持っていく水筒も、ここで調達できました。
おもちゃコーナーです。
こっちは男の子向け。レゴとかボードゲームなど。
別の棚にベイブレードも置いてありました。最近インドでも流行っているようです。
こっちは女の子向けです。バービーなどのお人形さんが中心です。
我が家では、日本より娯楽が少ない分、子どもにおもちゃを買い与える機会が日本にいた時より確実に増えている気がしています。。
子どもも要求すれば買ってもらえると思っている節があるので、そろそろ締め付けを強化しないと!と考えています。(と言いつつ、せがまれたらついつい買ってしまうんでしょうね…)
こちらは絵本のコーナーです。
当たり前ですが英語の本ばかり売っています。品揃えは割と充実していると思います。
「Peppa Pig(ペッパピッグ)」の絵本もここで買えます。
もちろん、大人向けの本コーナーもあります。
余談ですが、先日ここで「IKIGAI」という洋書を見つけて衝動買いしました。
外国人から見た日本の文化が学べそうですし、良い英語の勉強になると思ったのですが、結局タンスの肥やしになってしまっています。笑
洋書も日本で買うと高いですが、海外、特にインドは本が安く買えると思います。
この本も大体500ルピー(約800円)くらいで買えました。
ホワイトフィールド周辺のCROSSWORD
それでは、ここからはホワイトフィールドにある「CROSSWORD」について紹介します。
The Forum Neighbourhood Mall
今回紹介している店舗です。
ホワイトフィールドの「CROSSWORD」の中では最も大きいと思います。
場所:The Forum Neighbourhood Mall Grand Floor(吹き抜けエリア)
Phoenix Marketcity
ホワイトフィールドでいちばん大きい、フェニックスモールにももちろん入っています。
場所:Phoenix Marketcity 2nd Floor(トイザらスの向かい側)
VR Bengaluru
フェニックスモールのすぐ隣ですが、VRモールの中にもあります。
場所:VR Bengaluru 2nd Floor
Inorbit Mall Whitefield
マリオットホテルに隣接しているInorbitモールです。
場所:Inorbit Mall Whitefield Grand Floor
Hyper City Bengaluru
私はいったことありませんが、Hyper Cityにも店舗があるそうです。
場所:Hyper City Bengaluru 1st Floor
The Forum Shantiniketan Mall
ホワイトフィールドの新フォーラムことThe Forum Shantiniketanにもしっかりと参入していますが、店舗規模としては相当小さいです。
場所:The Forum Shantiniketan Mall 3rd Floor
終わりに
今回は、子ども向けの絵本や文房具などが買える「CROSSWORD」について紹介しました。
正直、日本のように何から何まで揃う環境には程遠いですが、最低限のものは買えますので後は工夫次第!といったところです。
また、もし「CROSSWORD」で満足に揃わないようであれば、バンガロールシティの方にある「SAPNA」が大きい店舗ですので、選択肢は広がるのではないかと思います。
が、やはり最も有効な手段は、日本に一時帰国した際に必要となりそうなものを大量に買い込んでくることです。うちの妻も日本に帰るたびに、百均ショップに通って大量に遊び道具を仕入れてきています。
ではまた。
コメント